「アスリートにとって大切なのは”時間”だと思う」
あなたの人生にとってスポーツや運動ができる時間がどれほど大切か。
挑戦したり、学んだり、高め合ったり、出会ったり「経験する」こと
その中で
笑ったり、泣いたり、怒ったり、悔しがったり 「感じる」こと
この時間は本当に貴重だと思います。
その大切なあなたの時間と身体を守るお手伝いをさせてください。
一叶ICHIKA代表
KAZUYA HAYASHINAKA
Bリーグ滋賀レイクスターズメディカルサポート(プレーオフ3位2015年)
滋賀銀行Lake Venusトレーナー(国体優勝2022年)
関西みらい銀行漕艇部トレーナー
KAWANISHI FC U-15 アドバイザリートレーナー
守山北高校サッカー部トレーナー(全国大会出場)
国体成年バスケットボールトレーナー
滋賀県競技力向上対策本部コンディショニング部会
滋賀県サッカー協会医事委員トレーナー部会
T’screate国立インドネシア大学人体解剖実習チューター
The corset®︎講師(機能解剖学)
ELGRACEディレクター/代表トレーナー
など
(複数のチーム・個人のトレーナー、スポーツ医科学に関する啓蒙活動を行い地域スポーツと関わりをもつ)
<MY STORY>
高校時代に怪我や手術を経験し、医療スタッフやトレーナーの方の影響を受けスポーツ医療の道に進む。アスリートをケガから復帰まで幅広くサポートをしたいという思いから専門校に柔道整復師(治す専門家)理学療法士(リハビリの専門家)日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(トレーニングの専門家)の資格を取得。
その後、病院勤務し有名スポーツドクターのもとで修行を積みながらスポーツ現場にも出向きプロスポーツチームやアスリートのサポートを活動行う。その中でカラダの「どこか悪い」は、そのアスリートの「伸び代」であると気が付く。
「リハビリをしていたら身体の使い方が良くなり結果的にケガをする前よりパフォーマンスが上がった」 「痛みを和らげてくれる人はいたが治し方の指導や復帰までプロセスを提示してくれる人はいなかった」 「リハビリをしていたおかげで学生時代ケガなしで過ごせた」 といったお喜びの声を多く頂く。
一方で「我々アスリートの“治った”というのは、思うように動けるようになって言えることです」 「病院だけでなくもっとしっかり時間をかけてリハビリがしたい」 「大ケガをしてしまって十分に運動ができずスポーツ活動を諦めた」 「慢性的な痛みで不完全燃焼に終わった」 といった医療機関ではカバーしきれていない人達の実際の現場の声を聞き、日の目を見る前に競技を諦めてしまったり、上のレベルに進めなかったアスリートが大勢いることに気づく。
プロはカラダが資本なので専属のトレーナーをつけてカラダを守り、鍛えて戦い続けることが当たり前の時代。 これからの未来を見据えた時に「アマチュアや一般の人でも専属のトレーナーをつけてもいいんじゃない?」と考え「復活」と「成長」することを目的としたサポートを行う「一叶ICHIKA」を設立